ワンちゃんを飼い始めたら、しつけとして、トイレトレーニングをするかと思います🐶
トイレ以外の家のあちこちでおしっこしちゃうこともありますよね😱
子犬でも、成犬やシニア犬でもトイレトレーニングはできるのか?と気になると思います🤔💭
結論から言うと、どの時期のワンちゃんでもトイレトレーニングはできます!✨
今回はトイレトレーニングについてお話していきます🌟
ワンちゃんをお迎えするなら避けては通れないのがトイレトレーニングですよね😉☝🏻
トイレトレーニングがしっかりできていないと、お家での粗相が増えるだけでなく、ドッグカフェなど、そういった施設にお出かけするのも難しくなるかもしれません💦
ポイントとして、トイレトレーニングを始めるにはお迎えしたその日からが理想的なタイミングと言えます🍀
日にちが経ってからでは、「どこでトイレをしてもいいんだ」とワンちゃんの中で習慣化してしまい、結果的にトイレトレーニングが難しくなってしまいます😢
また、子犬の時にお迎えした場合でも、成犬やシニア犬になってからお迎えした場合でも、トイレのしつけは可能です😊🍀
成犬やシニア犬になってからお迎えする場合は、今までの習慣を違うものに変えることになるため、成長期の子犬に比べると時間がかかるかもしれませんが、こちらも焦らず取り組みましょう😌🍀
①子犬の時にお迎えした場合
→子犬は排泄間隔が短いので、いつ排泄しているのか観察するようにしましょう。
子犬が床を嗅ぎながらグルグル回るなどし始めたら、トイレをしたがっている可能性が高いので、トイレに移動させます💡その後トイレをし始めたら終わるまでさりげなく見守ってあげましょう😌
そしてトイレを上手く終えたらしっかり褒めてあげてください🥺✨ご褒美におやつをあげるのもいいです♪
そうすることで、「ここでトイレをするといいことがあるんだ!褒めてもらえるんだ!」と思わせることができます🍀
②成犬、シニア犬になってからお迎えした場合
→先述した通り、今までのトイレの仕方を変えることになるので、子犬よりもしつけが大変になってきますが、焦らず根気よく教えれば覚えてくれます✨
トイレトレーニングをする際は、なるべくつきっきりで行いましょう💡
まずは落ち着ける場所を作り、新しい飼い主や環境になれるまで待ってあげましょう😌
その間、排泄するタイミングを観察し、その時間になったらトイレまで連れていくことを繰り返します💡
サークル内に寝床とトイレを設置し、寝床以外の全ての部分にトイレシートを敷き詰めれば、必ずと言っていいほどトイレシートの上で排泄をすると思います。それを繰り返すことで、サークル内での排泄しやすい場所が決まってきますので、その部分以外のトイレシートを徐々に減らしていくことでサークル内でトイレを覚えさせることができます💡
今まで外で排泄していたワンちゃんの場合、においや足の裏の刺激でもよおしている可能性があります。外と同じ匂いのするものをトイレの場所に置くなどして、排泄を促してみましょう。
それでも上手くいかない場合は、トイレシートの上に外の葉っぱや枝などを置く方法もあります。
トイレシートの上で排泄できたらしっかり褒めてあげましょう🥺✨また、ご褒美におやつをあげるのもいいです♪
トイレシートでの排泄が成功したら、徐々にお家の静かな場所にトイレトレーとシートを移動していってみましょう🍀
ワンちゃんのトイレトレーニングは、ワンちゃんによっては時間がかかってしまうかもしれません。
最初のうちは他の場所で粗相してしまうこともあるかもしれませんが、絶対に叱らず、焦らないようにしましょう。叱ってしまうと、排泄自体が悪いことと思わせてしまい、今後我慢したり隠れてしたりするようになってしまう可能性があります。
穏やかな態度で粗相した場所の掃除をしましょう🍀