ワンちゃんを飼っている方にとって、去勢手術や避妊手術はどの時期に行えばいいのか気になると思います🤔
今回はオスのワンちゃんの去勢手術の時期についてお話していきます🍀
ワンちゃんの去勢手術を行うタイミングは、生後6ヶ月頃が適切とされています。
去勢とは、陰嚢から睾丸を取り除くことを言います。
オスのワンちゃんには明確な発情期はありませんが、成犬になったオスは、発情期を迎えたメスのワンちゃんに出会うと発情し、交尾が可能になります。
オスの場合は、成犬になる前に去勢手術をすることで発情によるストレスもなくなり、マーキングやマウンティング行為などをする頻度も少なくなります💡また、病気予防や、望まない妊娠を防ぐ点がメリットと言えます。
去勢手術をすることでのデメリットもあります。
肥満になりやすくなったり、そもそも全身麻酔が必要な手術となってきますので、リスクもあります。また、一部の大型犬は1歳未満の去勢手術による関節疾患や、骨肉腫のリスクも増加すると言われています。
そして、成犬になってからの去勢手術でも遅くはありません💡
様々な事情で、生後6ヶ月を過ぎてしまうこともあると思います。シニアのワンちゃんでも手術を受けることはできますが、若いワンちゃんと比べて麻酔のリスクが高くなってしまいます。
安全に手術を受けさせてあげるためにも、できるだけ早い時期に動物病院に相談することをおすすめします😢🍀
去勢手術にもメリットやデメリットがありますが、愛犬の健康状態も見たうえで、かかりつけの動物病院で相談しましょう🍀