#犬の破壊行動

皆さんはワンちゃんに物を破壊されたことはありますか?😮

家具をボロボロにされた…などの経験のある飼い主様も多いと思います💦

今回はワンちゃんの破壊行動についてお話していきます💡

ワンちゃんが物を壊すなどの破壊行動をする原因は、その物に興味を持ち、ただ遊んでいるだけのことが多いようです🤔人間は手で興味のある物を確認しますが、ワンちゃんは口に咥えたり、かじってみたりします。

物を噛むのが楽しい!と感じてしまうと、次々と物を破壊し、ボロボロにします😵もっと楽しく遊べるおもちゃを与えることで、やめさせていきましょう👍🏻

もう一つの原因は、口の中に不快感がある場合です。

子犬の場合は、歯の生え変わりで歯茎がむずがゆく、気持ち悪く感じ、その不快感を解消したくて物を噛むことがあります💡硬い物を噛むことが多いです。

成犬の場合は、歯周病による痛みや不快感で、物を噛んでしまうことがあります💦3歳以上の成犬の80%が歯周病を抱えていると言われています。普段から口臭や歯石が気になることがあると思います。

かかりつけの動物病院で受診してみてください🍀

次に、ストレスを発散させたくて破壊行動をしている場合もあります。

生活環境が変わったことによる精神的なストレスや、運動不足による肉体的なストレスなどです💦

物を破壊することでストレスを発散させているので、体力も有り余っているはずです🤔

いつもより長めにお散歩することで、たくさん歩き、体力を使い、満足することができます😊✨

お家に帰ったらよく休んで眠ってくれるはずです😌

最後は、不安やパニックが原因の場合です。

お留守番中に家の物を破壊したりしている場合は、不安からくるパニックになっている行動かもしれません💦

大好きな飼い主様と離れて、寂しさからこういう行動をしてしまいます。

「分離不安症」である可能性も考えられます。急にお留守番が長くなってしまった場合や、旅行や出張など長期間預けられた後に、分離不安症になってしまうことがあります😢叱ると、叱られることで悪化させてしまうことがあるので、破壊行動があっても叱らないようにしましょう。

分離不安症の疑いがある場合は、かかりつけの動物病院で診察を受けましょう。

また、中にはお留守番中の破壊行動でも、遊びを中断されないので、思う存分いたずらとして破壊している場合もあります😵💦

破壊行動がエスカレートすると、家具だけではなくドアや壁なども破壊します💦

破壊行動が習慣化してしまわぬよう、早めにやめさせるようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました