#シニア犬のお口のケア

シニア犬がお口のケアをしている様子を描いたイラスト Uncategorized

今回はシニア犬の『お口のケア』についてお話していきます🐶💡

シニア犬も、虫歯や歯周病が悪化すると食欲がなくなり、体力も落ちてしまいます💦

できるだけ長い間健康に食事ができるよう、歯磨きを欠かさずしてあげましょう🐶🪥

歯周病などで痛がる場合、無理に歯磨きをせず獣医師と相談し、薬などで炎症や痛みを押さえながら、ケアをしましょう🤔

ワンちゃんの口臭がひどいなと感じたら、歯周病が疑われます。

治療法としては、歯石を取り除くことなどで改善が期待できますが、そのためには全身麻酔が必要になります💦

シニア犬の場合、全身麻酔は大きな負担となりますので、獣医師と治療方法をしっかり相談しましょう‼️

抗生剤や痛み止めによる対症療法もひとつの選択肢として考えてみてください💡

 

状態が良い時は痛がらない範囲で、歯磨きをしましょう🪥

そうすることで、ある程度口臭を押さえることができます😌

 

歯磨きの習慣のないワンちゃんには、ジェルタイプや水にまぜるタイプのマウスケア商品もありますので、それらを活用してみましょう💡

また、固いものを食べなくなる場合も歯周病が疑われます。

動物病院での歯石除去や、歯磨きなどで対応しましょう💡

 

歯周病でなくても、咬む力が衰えたことによる場合もあります。

 

いずれの場合も、食事(ご飯)にお湯や水を加え、柔らかくしてあげましょう😌🍀

お口の健康も全身の健康へ繋がります🍀

日頃からお口のケアをしっかりしてあげましょう😉✨

タイトルとURLをコピーしました